本屋にあった歴史漫画を買ってくれとうるさくて仕方ない。
サイエンスコナンシリーズを読んで学習漫画のすばらしさを十分認識したんで
歴史を楽しんでくれればなーと全巻大人買いすることに。
いろんな出版社からいろんなシリーズが出ていて、
日本史音痴の私は何がいいのかさっぱりわからない・・・。
本屋でパラパラと立ち読みしても、朝日小学生新聞から出ている
歴史漫画だけは買わないと決まっただけで(中学受験用?)
集英社がいいのか、小学館がいいのか、はたまた学研がいいのか不明なまま。
職場でこの話をすると、東大出身のウルトラ才女な上司が
小学館シリーズのすばらしさ、面白さについて熱〜く熱〜く語ってくれた。
内容はもちろん絵まで、時代考証に基づいて本当に丁寧に描かれているらしい。
ネット情報でも庶民の日常的な生活などがしっかり書かれているとのこと。
歴史学にとって、庶民の日々の暮らしを掘り起し研究することの大切さってのを
大学で嫌というほど教わったので、私もこれには共感!
ということで、さっそく楽天で全巻購入〜。
このショップ↓はポイント10倍!!大人買いするならこうでないとね!

息子と一緒に私も全巻じっくり読もう!
楽しみだー!!
科学系ならサイエンスコナンシリーズは本当におすすめ!
このシリーズを熟読している息子の知識量、半端じゃない・・・。
![名探偵コナン実験・観察ファイル 小学館学習まんがシリーズ 青山剛昌 金井正幸 小学館発行年月:2009年12月 予約締切日:2009年11月29日 ページ数:189p サイズ:全集・双書 ISBN:9784092961111 1 元太、危機一髪!!/2 探偵への依頼/3 水の館のあやしい影/4 水のソムリエ/5 流血の惨劇/6 氷の守護天使/7 衝撃の告白/8 氷のトリックをあばけ!/9 水のナイフ/10 20年目の真実 冷泉財閥の別邸「水の館」に招かれたコナンたち一行。1年前、不可解な事故で当主を失ったこの館で、またしても事件が起きる…!液体、固体、気体とさまざまに姿を変える「水」をテーマにした実験を楽しみながら、キミも「水の館」の事件を解決しよう。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき サイエンスコナン七変化する水の不思議 [ 青山剛昌 ]](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0929%2F09296111.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0929%2F09296111.jpg%3F_ex%3D160x160)
「この記事、ちょっと役に立ったな〜」と思った方はポチッとお願いします。↓


