知識も経験も浅〜いのですが、僭越ながら、これまで使ってきたバッグの芯地を紹介します〜。
まずは、キャリア女性から人気のしっかりバッグに貼っている
名づけて「バリキャリ・バリ固」接着芯がコレ ↓
プレシオン【かちかち】 <素材>ポリエステル100% <生地巾>115センチ <生地厚>0.55ミリ



これらのバッグに貼ってます。
この接着芯。バッグは自立するほどシッカリするしハードな荷物も入れやすいんだけど
本当にゴワゴワで剥がれやすく、なかなか手ごわい。
みなさん苦労しているようですが、私はコレに出会って悩みから開放されました!
シャープ芯地・両面接着


薄いセロファンに網状の糊がついてる。
片面をアイロン後、完全に乾いてから剥がしもう一枚の布を貼り付けると・・・
蜘蛛の巣みたいな糊がゴワゴワ芯と生地をしっかりつなぎ合わせてくれます。
一手間かけて金かけて!
でも、その価値は十分にあり。ぜひ一度お試しを〜。
お次は一転して、ふわふわ・軽〜い接着芯
ドミット芯(アイロン接着)


ドミット芯は、キルト芯の片面をプレスして固めたしっかりフワフワの芯地です。
これはアイロン接着ができるので、とっても便利!
厚さ5ミリなので結構ふんわりします。
この芯地を使ったバッグはコチラ ↓
![]() | |
まだまだ、わからないことだらけのバッグ作り。
これからも、これは便利〜なモノを見つけたら紹介していきます〜。
「この記事、ちょっと役に立ったな〜」と思った方はポチッとお願いします。↓



ラベル:接着芯
るんです。
有り難うございます!!
蜘蛛の巣のような接着芯探して見ます!!(^^)♪
絶対使ってみます!。
アイビーテープを付けないままに放置されている
バックになりそうな布たちが
待っていますから。
(これはもう蜘蛛の巣さんを使ってないので
これはあきらめますが・・)
次回は蜘蛛の巣さんを使って作ってみます。
有り難うございました。
横長グラニーも挑戦してみます。
るん
蜘蛛の巣接着シート、ぜひぜひ試してください〜。
かなり楽になりますよ!
ただ、きちんと貼れていないバッグも周りを縫った後に
アイロンし直せばキレイになりますので、やってみてください。
初心者なもので、こうやって説明していただいて、本当にたすかります。
接着芯でいろいろとバッグの表情が変わって面白いですね。
なんだか、深みにはまってしまいそうな気がします。
いろいろ作ってみたいーっ
私もいろんな方のブログやHPを見てタダで勉強したもので
出し惜しみはいたしませんよ〜!
いろんな情報をたくさん集めて、自分に一番あった方法を見つけてくださいね。
マリメッコ、ついにポチってしまったのですね!!
1センチ40円ですから・・・。
そりゃあ気合い入りますよー。
私は北欧生地を縫うようになってミシンが上達しました。
やっぱり緊張感が全然違います。
はじめまして!コメントありがとうございます〜。
縦グラニーはバリバリの芯地を貼らないとかなり雰囲気が違いますよね。
それはそれでいい感じだと思いますが、あのカッチリ感も是非試してみてください。
横長も作成中とは!
カーブの所はやっつけでやると左右でバランスが悪くなったりするので、
面倒でも慣れるまではしっかりしつけをすることをお勧めします。
縫ったものをほどいてやり直すより、事前にきちんとしつけをして1度で完成した方がずっと早いし気分もいいですよ。
急がば回れです!
息子2人と娘には、我流でトートバックや肩掛けバッグを作って満足、そろそろ又自分のに取り掛かろうかと思っています(未だクッタリした縦型トートを使っている^^;)。どなたか書いていましたがチャックのある小さめのお散歩バッグ、チャックの部分どうやって作るのか私も是非教えて頂きたいに一票です^0^肩掛けは肩が凝るお年頃?なので(笑)
こんばんは〜。私も集中しだすと何もかも後回し!
裁縫にはまる感じ、すっごくよくわかります!
胡桃パンさんの作品、すごーく見てみたいです!
たくさん量産していそうで楽しそう〜。
お散歩バッグのチャック部分、本当に我流なのでお恥ずかしいのですが、
機会があれば必ず写真に撮ってアップします〜。
ショルダーバッグはやはりレベルが高いので、横長グラニーに挑戦しようと思うのですが、初心者故いきなりつまづいてしまいました。
接着芯はマチも含めた表地全面(縫い代含む)に貼るのでしょうか?
接着芯なしでやってみようかと思ったのですが、マリメッコの生地は薄いという評判なので。
あと、ぱっくんポーチには接着芯を貼られていますか?
お忙しいのにくだらない質問すいません。ネットで調べてみたのですが、いまひとつよくわかりませんでした。私の場合、バッグ製作の本を購入した方がよさそうですね〜。
バッグつくり、はまってますね〜!
接着芯は縫い代部分も含めて全面に貼っていますよ。
マリメッコは生地自体は丈夫なのですが、
バッグにするには薄いので芯地を貼るのがオススメです!
芯地を貼ると裏地も透けないですしね!
ぱっくんポーチには芯地を張っていません。
本体部分には貼ってもカワイイと思いますが、
ぱっくん部分に芯地を貼ると上手くしわがよらず
多分閉じられないと思います。
回答が遅くなってすみません!
でも、これからも何でも聞いてくださいね。
多分そのお言葉に甘えることになると思います・・・。
バッグ作りはまだ何も手を付けてはおらず、これからハマるところですw。
まずは多分失敗しないであろう、ぱっくんポーチから。
マリメッコのお試しサイズを割高だとは思いつつポチってしまいました。
バネ口金も10本セットだし、じゃんじゃか作って母や友達や友達の子どもに押し付ける予定です〜。
ぱっくんポーチ・・・、私は手縫い部分があるので苦手です〜。
量産しようと同じくバネを大人買いしたのですが、まったく消化できていません・・・。
何かコツをつかんだら是非是非教えてくださいね!!
このブログをこよなく愛するものです。(けっしてあやしいものでは!)
今回の震災、ご無事で本当に何よりでした。
被災地からは遠く離れたところに住んでおりますが、私も自分にできることを、少しずつ行っていきたいと思います。
最近、私もラミネート生地でバッグを作っているのですが、しっかりめのバッグが好きで芯地を張りたくて、でもラミネート生地にアイロン接着できるの?っと思い、探して見つけたシールタイプの接着芯がとても重宝しています。
ご存知かも知れませんが↓
http://www.rakuten.co.jp/youlove/
こちらの不織布タイプのものしか使ったことがないのですが、適度なはりとやわらかい厚みががお気に入りです。
無料でサンプルも頂けるので、よろしければ参考にしてみてください。
それでは、これからも素敵なバッグを楽しみにしております。
はじめまして!コメントありがとうございます!
そんなに愛されて幸せです〜!!更新へのモチベーションが高まります。
ところで!シールタイプの接着芯、初めて知りました!
早速無料サンプルを依頼しました。ぜひ使ってみようと思います。
すばらしい情報、ありがとうございます〜。
これからもいろいろ教えてください!!